
あなたは今、AmazonやYahooショッピングにある中国商品を、画像検索で簡単に探したいのではないか?
Google Chromeの拡張機能を使わずに、すぐに検索できるので是非この記事を見てほしい。
Google Chromeのインストール
はじめに、Google Chromeをインストールしてほしい。
画像検索では、Google Chromeの拡張機能は使わないが、Google Chrome自体は、翻訳などが便利なので、中国輸入をするのであればぜひ使ってほしい。
GoogleChromeのインストール↓
https://support.google.com/chrome/answer/95346
GoogleChromeの画像検索
今回は、日本のAmazonの商品を例として説明していく。
Amazonで、次の画像のような商品を見つけたとする。
そうしたら、マウスカーソルを画像の上に移動し、左クリックすると、拡大された画像が出てくる。
この画像の上で右クリックすると、図のようになるので、「Googleで画像を検索」を選択しよう。
Google検索の画面に移行する。
この時点では、まだアリババのサイトは出てきていない。
アリババは、最後の方に出てくることが多いので、最後のページに飛んでみよう。
最後のページに飛んでみると、タイトルが漢字で、1688と書かれたものを探すことができた。
アリババのサイトは中国語になっていて、URLが「1688.com」となっているので目印にしてほしい。
もし最後のページで探せない場合は、1ページずつ戻って探してほしい。
クリックしてサイトに進むと、ページの中間ほどに見つけることができた。
クリックしてみると、これで商品ページが分かったことになる。
アリババ(Alibaba1688) の画像検索
次は、アリババのサイトから、画像検索の方法を説明していく。
まず、事前に商品画像をパソコンのデスクトップなどに保存しておこう。
商品画像の上で右クリックをし、「名前をつけて画像を保存」で保存場所を選ぼう。
アリババのトップページへ行くと、検索窓の右側にカメラマークがあるので、クリックする。
ファイル選択の画面になるので、保存してある画像を選択して、開くをクリックする。
これで、商品を見つけることができた。
以上で画像検索の説明は終了となる。
どんどんリサーチして、利益を取れる商品を探してほしい。
もし、あなたが今、Amazonやメルカリだけで中国輸入をしているのだとすれば、そのまま継続した場合
かなり危険な状態になると断言できるので、お金と時間を無駄にしたくない方は
ぜひ次の記事を読んでもらいたい。